1
21世紀もあっという間の14年、忘れられないことといえば東北大震災以外にないだろう。
あの日、2011年3月11日のあの時刻、私は江東区の埋立地に建つ高層ビル群の なかにいた。 足元の異様な動き、高層ビルの発っする聞いたことも無いような異常な音。 今起きている事態がまったく理解できなかったのだが、逃げ惑う人の姿を見て ようやく状況がわかってきた。 それから8時間歩いて家に着いたのだが、銀座、大手町、新宿と家路を急ぐ群れと共に黙々と歩いた。 あれから3年が過ぎた。 東京ではスカイツリーの開業で沸き、オリンピックの決定で沸きと何事も忘れ去ったかの様な日常に戻っている。 先日、東京大空襲慰霊の日に両国まで出掛けた。 帰り道、青空の向こうにスカイツリーが見えた。 その姿が私にはバベルの塔ならぬバブルの塔のように思えた。 戦後の69年は、私にとってもあっという間だった。 2011年3月11日午後3時半 江東区豊洲 ![]() 翌日、スーパーの棚 ![]() 東京スカイツリー オープン ![]() ▲
by photofujii
| 2014-03-27 17:29
|
Comments(1)
昭和が終わり、平成という時代が始まった。
新しい天皇の即位前後は警備の目も厳しかった。 少しの間をおいて阪神大震災があり、オウムのサリン事件がおきた。 他にも庶民レベルでの大きな事件もあったし、バブル景気も終った。 世の中には、嫌なことは忘れようとするかのようなムードもあり、 人の心も、深刻派と楽観派の二方向に分かれるような雰囲気だった。 警視庁の警備 ![]() 提灯行列・新天皇の即位 ![]() オウムの信者 ![]() お台場 ![]() ▲
by photofujii
| 2014-03-20 16:55
|
Comments(0)
大量消費時代の幕開けだったように思う。コンピューターの普及も加速し、
ディズニーランドがオープン、サラ金が大流行。日航ジャンボ機の墜落の他にも 悲しい事件があったが、全体として時代の雰囲気は、浮ついて地に足の着かない ような世の中だった。 80年代末はバブルの絶頂期、私自身には他人事のように思え、 こんなことは長く続くわけがないという気持ちだった。 そして、日本では昭和天皇の時代が終わり、世界ではドイツ・ベルリンの壁崩壊、 中国・天安門事件と、少しずつ時代が動いてゆくように感じた。 1 池袋にて ![]() 2 路上のパフォーマンス ![]() 3 皇居前、昭和天皇との別れ ![]() ▲
by photofujii
| 2014-03-14 21:08
|
Comments(2)
60年代の余熱が70年代も残っていた。ざっと思い出すだけでも、70年安保闘争が
終って三島由紀夫の自決、沖縄本土復帰・ベトナム戦争終結・企業爆破事件・ 成田空港闘争と続くのだが、一方で世の中は重苦しい雰囲気に飽きたのか、 明るいこと、楽しいことに目を向け始めたように思えた。 大阪万博、国鉄の旅行キャンペーン、銀座三越にマック一号店がオープン、 田中首相の日本列島改造論が登場し国民は大いに沸いた。 ロッキード事件で田中内閣は退陣したが成田空港もオープン、日本列島は経済成長一直線、 バブルの時代へと走り続けて行った。 私も家族ができ、怠け者の看板を降ろして仕事一途、ということにしておきます。 '71年、銀座にマクドナルド一号店 ![]() 女子大生の卒業パーティーはホテルで豪華に ![]() 行楽地の混雑 ![]() ▲
by photofujii
| 2014-03-07 17:39
|
Comments(0)
60年代は、社会運動と闘争・激動の時代だったように思える。
安保闘争・三井三池炭鉱の大争議・政治テロと続き、新幹線の開業・東京オリンピック と明るい話題もあったが、海外でもベトナム戦争・ケネディ大統領・キング牧師の 暗殺があり、ベトナム反戦運動や核実験禁止のデモが盛んになった。 多くの大学で学園紛争による機動隊との対決も続いた。 安保反対闘争がピークに近ずいた60年6月のある日、私も国会議事堂正門守衛室の 屋根の上で一夜を過ごした。 朝になるとどこで用意されたのか、大量の炊き出しのおにぎりが差し入れされ、 議事堂前広場を埋め尽くした学生と多くの市民が黙々とそれを食べた。 ノンポリ学生だった私でさえ、そこに行かなくてはという気持ちになった。 この時代の社会運動は多くの学生・若者が先頭に立ち、 そこに普通の国民が地方からも駆けつけて参加した。 そして多くの負傷者・死者も出た。 それにしても熱い時代だった。今、強くそう思う。 1 ![]() 2 ![]() 3 ![]() 4 ![]() 5 ![]() ▲
by photofujii
| 2014-03-01 15:47
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
タグ
浅草(36)
東京(32) 下町(19) 商店街(17) 生活(17) 昭和(11) 夏休み(10) 家族(10) 銀座(10) 都会(10) 隅田川(9) 時代(9) 社会(8) オリンピック(7) 夏(7) 歳末(7) 老人(7) 子供(6) 町(6) こども(5) ブログジャンル
以前の記事
2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 最新の記事
最新のコメント
外部リンク
フォロー中のブログ
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||